2011年6月22日水曜日

開催報告 6/18 ざっくばらん家庭医療勉強会in長崎

行脚プロジェクトスタッフの菅家です。


長崎大学病院へき地病院再生支援・教育機構の高橋 優二先生と、
飯塚病院総合診療科・飯塚・頴田(かいた)家庭医療プログラムの吉田先生から
第4回ざっくばらん家庭医療勉強会IN長崎の活動報告を頂きました!

お二人のレポートをもとに、勉強会の開催レポートをお送りします。

=====


4回ざっくばらん家庭医療勉強会in長崎
2回学生・研修医のためのプライマリ・ケアの集い(合同開催)

日時:6月18日
場所:長崎大学病院
参加者
学生の参加者は20(熊大1(4年生)、宮崎医大 3(4年生)、佐賀大学 3名(41名、62名)、長大 13名(42名、5年 8名、6年 3名))
医師の参加は、講師の先生も含め20で、計40の会となりました。



長崎大学病院キャリア支援室室長の宮本俊之先生(整形外科)による「プライマリケアで役立つ捻挫や骨折の処置(実習)」
足捻挫の診断と初期治療(
RICE+S:SはSpecialistへのコンサルトの判断)は、効果的なRICEの実技もやらせてもらい大盛況でした。

長崎大学病院へき地病院機構の中桶 了太先生による「ハンマーのいらない神経診察」
詳しい病歴から神経疾患の鑑別をするレクチャーが行われました。しっかり病歴をとれば、電話コンサルトで診断に迫れるというのがすごいと思いました。

佐世保の離島、宇久診療所所長の有吉 靖先生による「離島医療」
島医者としての自分のキャリアと現状を学生に熱く語ってくれました。13年目より中期研修と題して6年間もリハ科、外科、形成外科を回りなおしたと言うガッツに心服しました。昔は海が荒れ、移動できないと島でお産対応の必要にせまられるからと、経腟分娩500例の研修経験をお持ちというのも納得しました。

長崎で在宅医療専門で開業されている 松尾 誠司先生の「在宅医療」
年間在宅死60~80例、在宅死亡完遂率86%をほぼおひとり(適宜手伝いの先生もうひとり)でこなされていることに驚嘆しました。

唐津市民病院きたはたの江口 幸士郎先生、飯塚病院の吉田 伸先生による症例検討会
夕方より症例発表、唐津きたはたの江口先生からは高齢者虐待例をどう対応するかの一例、吉田先生からは膝関節痛の一例でした


PCATに参加されました、佐賀大学地域医療支援学講座の坂西 雄太先生、唐津市民病院きたはたの江口幸士郎先生、飯塚病院の茂木 恒俊先生
それぞれ避難所・在宅医療・医療避難所での活動報告をしました。現地でのPTSDの有病者の多さ、GWを過ぎ支援者が減る中で、米国からのProjectHOPEなどから安定供給されるボランティアの
底力など、印象深かったです。


どの先生の内容も素晴らしく、アンケートの結果からも大成功といえるのではないかと思っております。また、今回初めてチケットと携帯電話を用いた症例検討会を行いました。一部の携帯電話で繋がらない等のトラブルがありましたが、概ね好評で、次回も機会があれば使用したいと思っております。


打ち上げも大変もりあがりました。この席上、唐津市民病院きたはたの江口先生より、次回は佐賀でざっくばらん家庭医療勉強会を開催します!との事で次回開催地も決定しました。


最後のあいさつで、へき地病院再生支援・機構の調教授が話された、”医者のやりたいことではなく、地域が求める医療を勉強するのが地域医療だ”という言葉が心に残りました。離島、山の多い複雑な地形で局所と広域の両面で複雑な医療事情に立ち向かっている長崎で、今回開催できたことをうれしく思います。



徐徐に規模が大きくなっているざっくばらんの会。次回も楽しみにしております。



=====

高橋先生、吉田先生、報告ありがとうございました!!
つながりがどんどん広がっていくことを願っています!

他にも、6月には勉強会が各地で開催されましたので、
報告が届き次第、紹介したいと思います!

0 件のコメント:

コメントを投稿